top of page
LINE_ALBUM_今井歯科_230207_69.jpg

MFT

土台

をつくる

LD001001_軸育士ロゴ黒透過.png

​軸育士取得講座

歯科
専門

​歯科で取り入れる姿勢指導

満足度
​95%

出張
受講

​個人受講

 

10.jpg
1.jpg
52.png
無料​説明会・ミニセミナー開催中
​セミナー希望の方は公式LINEにご登録後「セミナー」と入力してください
​お問合せ希望の方は公式LINEにご登録後「問い合わせ」と入力してください
LINE_ALBUM_今井歯科_230207_3.jpg
アートボード 1.png

軸育士とは?

​口腔機能育成のために身体の土台をつくる

「人生100年時代」を迎えた今、歯科医療にも「口腔育成」から「姿勢」へと視点を広げることが求められています。お口の筋肉は全身の筋膜と繋がり、姿勢の良し悪しが口腔機能にも大きな影響を与えます。しかし、口腔と身体の繋がりを理解し、患者様に提供できる歯科医院はまだ多くありません。
軸育士取得講座では、患者様を「身体全体から診る」ための知識と技術を習得できる場を提供しています。この講座で軸育士を取得することで、小児から高齢者まで、一生通いたい歯科医院として信頼される新たなステージへと進むことが可能です。

Mission

軸育士取得講座とは

仮説・検証・実践から再評価までができる医療従事者を育てる

歯科での姿勢指導に必要な知識を集結させた講座です。

赤ちゃんの発達13段階®を元に構成された発育論と運動プログラム。

『呼吸・嚥下・咀嚼』を紐解き、進化論から運動学・筋肉・発達発育まで理解し

『仮説・検証・実践・評価までができる』を獲得する講座です。

歯科領域である.png
歯科領域である (1).png
歯科領域である (2).png
歯科領域である (3).png
歯科領域である (4).png

軸育士カリキュラム概要

口腔育成理論
姿勢指導

専門知識・技術・指導方法を習得

健康に生きる上で大切な軸となるのが口腔機能と姿勢、その軸を育てるのが軸育士の役割です。
口腔予防の重要性が広まりつつある現代において、今後必ず必要となる新たな役職と言えます。現場に理学療法士がいなくても

軸育士がいるだけで、口腔育成から姿勢指導までを一貫してサービス提供することができ、歯科の新たな可能性を広げます。

■解剖学・正常な姿勢・呼吸

生物体の正常な形態と構造とを研究する解剖学

骨・筋肉の役割についてと正常な姿勢と呼吸について学びます。

 

■姿勢評価方法

姿勢評価方法について各関節の動き方から行います。

理学療法の学校でしか教えてくれなかったことを分かりやすく学び、

1人で姿勢評価が出来るようにしていきます。

 

■足の役割・解剖学・足から見る評価

人間だけが立ち歩く機能を持ち合わせたからこそ足と手の違い

現代の子どもたちの足とはどのような特徴があるか

 

■姿勢評価に必要な筋肉

筋肉の付いているところを起始・停止といいます。

骨のどこからどこまで付いているかを知ることで正しい動かし方を理解します。

また不良姿勢や間違った運動の原因が分かり、自分で考え答えを出すことが出来るようになります。

 

赤ちゃんの発達13段階®実技

赤ちゃんが立って歩くまでに必要な筋肉をつけるための運動を

魚期・ワニ期・トカゲ期・カエル期・チーター期の5つの期に分けて習得していきます。

自分が実際行うことでどこが動かしにくく筋肉が弱いかを実践していきます。

■口腔と姿勢の関わり・子どもの発育・発達

お口と姿勢を繋げていきます。子どもが発育・発達していく中でどんな機能が養われていくのか。

舌骨から下を学んだ身体と舌骨から上を学び結び付けていきます。

 

■MFTに必要な舌の土台作り・表情筋の評価方法

舌を正しく動かすために必要な筋肉を学びます。

咀嚼に関わる筋肉・蝶形骨とは・嚥下に関わる筋肉それぞれの筋肉のついているところと作用について理解します。

表情筋の評価では顔を見ることで姿勢と同様にどこの筋肉が弱く使えていないかが分かります。

どこの筋肉がどういう働きをしているか理解することで表情筋が評価出来るようになります。

赤ちゃん発達13段階.png

歯科医院で"簡単に"
姿勢指導ができるようになります

シセイカルテのAI姿勢分析ツール

分析結果_子供.png

軸育士を
取得することで…

●バナーまとめ (4).png

SHISEIBOXが活用できるようになる

『シセイカルテ』によるAI姿勢分析ツールを活用し、分析。軸育士の知識で姿勢指導やアドバイスを行うことができるようになる。

​スタッフ様への姿勢評価の時間や負担を軽減します。

対象年齢:5〜10歳

患者さんに伝えるトレーニング教材です。

MFTの土台づくりに必要な口腔・姿勢トレーニングプログラムがすべて入っています0〜1歳の間に獲得するはずだった筋肉の使い方と機能を再学習。そのために必要な動画・グッズやテキストを詰め込みました。

​※プラン内容による

​具体的な活用方法例

​1

​知識や技術の習得・福利厚生

25070679_s.jpg

知識と技術の習得にも活用できます。

お口と身体が繋がらなかった方。女性スタッフが多い職場でご自身のお子さんのための知識としても喜ばれています。

一生ものの知識を一緒に学びましょう。

​2

​1対1のパーソナル指導

最大のメリットは1人が運動できる場所があれば指導ができること。

月に1度運動動作確認と3か月に1度の姿勢評価でしっかりとみていきます。

​矯正治療と組み合わせたりと歯科医院で導入できる姿勢指導のファーストステップ

スクリーンショット 2024-05-30 214740.png

​5~6人の集団指導

パーソナルからのセカンドステップ。

​実際にフラグシップとして全国に7医院の導入があります。

​集団でおこなうことで、社会性も身に付きます。歯医者さんで始める習い事です。

教室風景6BD80E7D71E4.jpg

​オンライン指導

SHISEIBOXとの併用で全国のお子さんをみることが可能に。

個人で指導をおこない活躍されている方も。

​働き方に合わせた指導方法です。

AdobeStock_332942982-scaled.jpeg
アートボード 1.png

​軸育士取得講座には
「医院出張講座」と「個人講座」があります

姿勢指導 口腔と体軸

​個人
講座

個人で学びを深めたい

​個人で活用したい

​医院に導入する前に自分が受講したい

個人講座では、個人で活動している方や医院のためにまずは自分が受講したい。自身のために受講したいなど様々な方に受講いただきやすい講座です。日程と開催場所をご案内します。
同期の受講者と交流し学びを深めていきます。

​受講料:300,000円+税

LPサイズバナー (2).png

​満員御礼

個人16期LP用.png

​受講料:無料説明会にてご案内

​出張
講座

医院全体で学びが共有できる

医院全体のスキルアップに

日程調整が出来る

​医院のブランディングやメニューに追加したい

団体講座では、医院内で同じ学びを共有することで、周知させる必要がなく、院全体のモチベーション向上に繋がり、現場で活用するためのアイデアを講師・院長・スタッフが意見を交わし合い共に練ることができます。

随時お申込み医院受付中

IMG_0859.JPG

​受講スケジュール

thdcスライド王国.png

​主な導入実績

​2024年12月現在

講師のスキルと対応

感想グラフ01.png
感想グラフ02.png

講座の満足度

​受講者の声

「医院として同じ目標が持てました」 秋田県 A歯科様

今回 金銭的など悩んだが 団体受講してほんとに良かったと思っています。自分がやりたい事をスタッフ全員で学べたことだけでは なく、カウンセリングがやりたいとか 分析がやりたいなど 各スタッフの個性を見つけることができたし、医院として同じ目標を持てたことで 患者さんにも伝えやすくなったと思っています。拙い知識ですが これからたくさん患者さんに伝えていきたいです。本当にありがとうございました!今後とも宜しくお願いします。

A歯科

「全てが繋がりました」 群馬県 T歯科様

田島歯科.jpg

共感する事が多く、頷きすぎて首が鍛えられました! 院長にずっと言われていたことが線で繋がったように思います。 MFTだけじゃないんだなと、痛感いたしました‼コンビニよりも数の多いと言われてる歯科が窓口になってくれたら、多くのママも子ども達も救われるんではないかと…。

歯科から出来ることを発信したいと悶々と考えている次第です。今回で、食育、MFT、呼吸、姿勢、発達たくさが繋がりました。 これをどんな形で、どんな言葉で発信するか課題はまだまだですが自分なりに落とし込んで物にしていきたいと思います。  

10.jpg
1.jpg
52.png
無料​説明会・ミニセミナー開催中
​セミナー希望の方は公式LINEにご登録後「セミナー」と入力してください
​お問合せ希望の方は公式LINEにご登録後「問い合わせ」と入力してください

THDC合同会社

愛知県豊橋市愛知県豊橋市高師本郷町字北浦62‐1

軸育士取得講座

©2022 軸育士取得講座。Wix.com で作成されました。

bottom of page